睡眠薬の副作用について回答
睡眠薬について、下記内容の問い合わせがありましたので、回答します。
■年代を選択してください。 50代 ■性別を選択してください。 男性 ■子供時代について教えてください。 周りを気にしすぎる神経質な子供でしたし、大人になってからもその性格は変わっていません。 ■いつから、どんな症状があるのか、時間の流れに沿ってご記入ください。 社会人になってから寝るのに寝付けず、結局25歳ころから、精神科で睡眠導入剤に依存するようになり、手放せなくなり、現在に至っています。 おおよそ、半年に一回程度、意識消失するという症状が睡眠導入剤による原因だとわかりました。 ■現在の生活、職場環境や人間関係について教えてください。 81歳になる母親と二人暮らしです。仕事が長続きせず、半年ほど仕事はしていません。 ■もし、現在治療中の身体の病気・ケガや、過去に治療した身体の病気・ケガがあれば教えてください。 最近、足に原因不明のしびれ・痛みがります。辛いですが、整形外科を何件受診しても治りません。それで約30年服用している入眠導入剤(ニトラゼパム2錠とフルニトラゼパム2錠の合計4錠)が原因とわかりました。 ■もし、家族や親戚に精神疾患や認知症の方がいれば、その方の続柄と病名を教えて下さい。 家族にはいません。 ■最後に、何か聞きたいことや相談したいことがあれば、ご記入ください。 ニトラゼパムおよびフルニトラゼパムの欧米での副作用結果。薬物から離脱する方法。
質問者さんが使っているニトラゼパム(商品名ベンザリンなど)やフルニトラゼパム(商品名サイレースなど)はベンゾジアゼピン系の睡眠薬で、かなり長時間作用するのが特徴です。だいたい翌日まで作用が持ち越しますから、次の日の昼間も眠気が残ったり、頭がぼやっとした感じが出たりしますし、そうじゃなくても忘れっぽくなったり、集中力が続かなくなったりしやすいです。このため、仕事をしている人には悪影響が出てしまいますし、車の運転をすれば事故が起きやすくなります。
質問者さんは意識消失という言い方をされていますが、おそらくは眠気が残るという意味じゃないかと思います。
ただ、足の痺れや痛みに関しては、ニトラゼパムやフルニトラゼパムの副作用ということは考えにくいでしょう。稀なケースですが、こうした睡眠薬を飲んで足を圧迫した状態で眠ってしまい、足の血流障害を起こしてしまう可能性はあるかもしれません。睡眠薬を使いすぎると寝返りを打てないこともあります。
ただ、よほど変わった姿勢で寝ない限り、足の血流障害を起こすことはないと思います。それに、この場合、直接の原因は血流障害なので、睡眠薬が原因と言っていいのか微妙なところです。
痺れや痛みの原因は非常に分かりにくいものです。整形外科の検査で分からないこともよくあることです。ただ、そもそも末端の神経の専門は神経内科です。しっかり調べたいのであれば、神経内科で精密検査を受けるのが良いと思います。
また、薬物から離脱する方法についてですが、長年使用してきた場合、なかなか薬をやめるのは難しいです。月に1/4-1/2錠ずつ減らすなど、ゆっくりと減らしていくしかないと思います。また、ストレスを溜めないことも大事です。
子供の頃から神経質だと書かれていますから、不安や緊張が強く、そのせいで睡眠が苦手になっているのかもしれません。この場合、なんでも良いのでリラクゼーション(クラシックの音楽を聞く、深呼吸をする、温かい飲み物を飲むなど)を生活に取り入れるのが良いでしょう。もし自分だけでストレスを管理できないのであれば、心理カウンセリングなどを受けて専門家に相談しながらストレスのケアを行うのも良い方法です。
また、不安障害などの精神疾患により二次的に睡眠障害が起きている場合は、睡眠薬があまり有効ではありません。この場合、大元の精神疾患を治療するのが優先されますから、精神科で専門的な治療を受ける必要があります。
以上のことを考えながら、睡眠薬の使用について検討してみて下さい。