リチウムまとめ
リチウムと聞くとみなさんは何を思い浮かべるでしょうか。一般的に聞く名前であれば、リチウム電池ですかね。あれは電池の中にリチウムを使っています。リチウムは金属の一種です。 さて、精神科医の場合、リチウムと聞くと向精神薬を思い浮かべます。リチウムという金属を内服可能にしたものが...
リチウムは高齢者でも大丈夫
炭酸リチウムは双極性障害の治療に使われます。双極性障害とは、躁うつ病とも呼ばれますが、躁状態とうつ状態の両方の症状が出てくる病気です。躁状態とは、気持ちがハイになり、自信やエネルギーがみなぎり、とても活動的になる症状のことです。逆に、うつ状態はうつ病と同じで、気持ちが落ち込...
心のプレバイオティクス
腸の中にいる細菌(腸内細菌)がにわかに脚光を浴びています。腸の中には無数の細菌がいますが、これが我々の腸の具合や体の健康を保っています。このため、腸内細菌を整えるとおなかの調子が良くなるというだけでなく、健康にも良いのではないかと言われ、最近では免疫力を上げるとかいろいろと...
前頭側頭型認知症は精神疾患と区別がつきにくい
今回は認知症と精神疾患の見分け方について話します。「認知症と精神疾患なんて全然違うものじゃないか」と思われる人も多いかもしれません。確かに、物忘れが増えたり、記憶力が落ちたりする認知症という病気と、気持ちが落ち込んだり、不安になったりするような精神疾患では、どこが同じなんだ...
休職した同僚や部下にどう対応すれば良いのか?
職場で何らかのストレスを抱えている人は多いと思います。仕事が上手くいかない、高いスキルを要求される、締め切りが迫っている、などといった仕事の内容に伴うストレスもあると思います。また、上司がパワハラをする、同僚からいじめにあっているなど人間関係のストレスもあると思います。...
多発性硬化症とうつ症状と脳の炎症
ばい菌が体の中に入ると炎症が起きて、感染した部分が腫れたり、熱を持ったりします。人間が持つ免疫による反応です。こうした炎症は色々なケースで起きます。特に細菌やウイルスに感染しなくても、自分自身で自分の体の中に炎症を起こしてしまう病気もあり、自己免疫疾患などと呼ばれます。例え...
自律神経失調症とパワハラ
強いストレスがかかると胃が痛くなったり、頭が痛くなったりなど体に反応が出るのは誰でも知っていると思います。ストレスで胃に潰瘍ができたり、アトピー性皮膚炎が悪化したり、糖尿病や高血圧が悪化したりと、様々な病気がストレスに関係します。まさに、病は気からです。...
自律神経失調症とパニック
パニック発作という言葉をご存知でしょうか。パニックという言葉は、例えば「パニック」映画など結構、日常的に使われます。慌てふためくという意味でもパニクるなどと表現したりもしますし、結構軽い意味合いですよね。ただ、精神科でいうパニックは意味がだいぶ違います。...
睡眠アプリはメンタルヘルスを改善する
最近はスマホのアプリの中でメンタルヘルスに関わるものが出てきました。やはり、こうした研究は海外の方が強いのですが、少しずつ日本でも開発が進んできている印象です。 海外でよくあるメンタルヘルスのアプリが、認知行動療法のアプリです。認知行動療法とは、物事の捉え方を変え、自分の行...
抗NMDA受容体脳炎とMRI
抗NMDA受容体脳炎という病名を聞いたことがある人はほとんどいないと思います。 医療者でもほとんどの人が知らない病名です。 これは最近になって見つかった免疫の異常による病気です。 細菌やウイルスが体内に入ると、抗体という物質が細菌やウイルスにくっつき、その後に細菌やウイルス...