アミロイドβと体内時計
歳をとると睡眠の量も質も変化しますが、時間がずれるのも多いのはご存知でしょうか。本来であれば、昼間に活動して、夜になると眠るというのが一日のサイクルです。私たちの中にも時計があり、ある程度は一日のリズムを保ってくれます。これは体内時計などと呼ばれますが、専門用語では概日リズ...
前頭側頭型認知症は精神疾患と区別がつきにくい
今回は認知症と精神疾患の見分け方について話します。「認知症と精神疾患なんて全然違うものじゃないか」と思われる人も多いかもしれません。確かに、物忘れが増えたり、記憶力が落ちたりする認知症という病気と、気持ちが落ち込んだり、不安になったりするような精神疾患では、どこが同じなんだ...
キノコが認知症を防ぐ
年を取りたくない、ずっと若いままでいたいと思う人は多いと思います。 子供の時は年齢が上がるにつれて成長した気分になり喜んでいたかもしれませんが、大人になるとその喜びは少しずつ薄れ、中年以降は年齢が上がることに不安を感じる。 誰でも思うところです。...
リチウムが認知症を予防する?
リチウムは昔から双極性障害(躁うつ病)という気分が上がったり下がったりする病気の治療薬として使われてきました。 これは、過去記事の「リチウム(炭酸リチウム)による双極性障害の治療」でも紹介しました。 しかし、リチウムには脳の神経細胞を保護する力があるのではないかと言われたり...
認知症と道路
今回は認知症と道路の研究を紹介します。カナダの研究です。 引用元:Living near major roads and the incidence of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis: a...
認知症になる前の不眠症
昨年にnoteで公開した記事を一部修正してお届けします。有料マガジン「世界最先端のメンタルの研究をシェアしましょう」のサンプルとお考えください。 実は、認知症になると、夜に眠れなくなる人がたくさんいます。 今回は、認知症と不眠症の関係についての研究を紹介します。...