アルコール離脱症状の治療2
ベンゾジアゼピン系以外の薬もアルコールの離脱症状の治療に使うことがあるようです。 γ(ガンマ)-ヒドロキシ酪酸という薬は、GABAという神経伝達物質に似た作用があり、これもアルコールの離脱症状の治療に有効です。 ただ、乱用の危険性がある薬とのことです。日本では使われない薬で...
アルコール離脱症状の治療
引き続き、世界生物学的精神医学会のガイドラインに沿って、アルコール依存症の治療について解説していきます。今回はアルコールの離脱症状の治療についてです。 参考文献:Guidelines for biological treatment of substance use and...
アルコールの神経伝達物質への影響
お酒はさまざまな害をもたらすことは誰でも知っていると思います。 肝臓を痛めたり、心臓病や癌になりやすくなったりと、健康を害する原因になります。 しかし、脳への影響も強いことは知っているでしょうか? 世界生物学的精神医学会のガイドラインを参考に、アルコールの脳への影響について...
麻薬で麻薬をやめる
ヘロインという麻薬をご存知でしょうか? 日本ではあまり話題になりませんが、依存性の強い薬物の一つで、アヘン、モルヒネなどの仲間で、オピオイドという種類の薬物になります。 海外ではヘロイン依存症の方も多いようですが、このヘロイン依存症の治療として、ヘロインから他のオピオイドに...
未成年の飲酒問題の研究
最近は人工知能に注目が集まっています。 そのため、機械学習、マシーン・ラーニングという言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。 機械学習とは、コンピューターがデータを統計学的に解析して、傾向、相関関係などを計算する手法です。...
精神疾患とタバコと禁煙
こちらでは、昨年にnoteで公開した記事を一部修正して記載しています。 禁煙に関する研究の紹介です。 タイトル:Weight gain and 10-year cardiovascular risk with sustained tobacco abstinence in...
ギャンブル依存症とADHDの研究
最近は、IR(統合型リゾート)法案の影響で、ギャンブル依存症に注目が集まっていますね。ギャンブル依存症は、病的賭博とかギャンブル障害などと言ったりもします。具体的な症状は、賭け事にのめり込んでしまってやめられなくなったり、お金をかけるために借金してしまったりなどです。競馬や...