抗てんかん薬で双極性障害を治療する
今回は抗てんかん薬を双極性障害の治療に用いる場合を解説します。てんかんとは脳が発作的に興奮して、意識を失ったり、体が痙攣したり、硬直したりする病気です。子供に起きることが多いですが、脳梗塞など脳の病気で起きることもあり、歳をとって脳が傷むとてんかんになりやすくなったりします...
リチウム(炭酸リチウム)による双極性障害の治療
今回はリチウム(炭酸リチウム)という薬を紹介していきます。リチウムは1949年に双極性障害の躁病に有効と報告され、以来、双極性障害ではよく使われる薬になっています。双極性障害のうつ病にも躁病にも効果はありますが、どちらかというと即効性の無い薬で、非定型抗精神病薬の方が効果が...
非定型抗精神病薬による双極性障害の治療
今回は、双極性障害の主な治療薬である非定型抗精神病薬について解説します。双極性障害の治療において、薬を飲むことはとても大事です。もちろん、ストレスのコントロールや、心理療法なども効果はありますし、そういったことをしなくて良いということではないですが、それだけでは改善は難しい...
双極性障害の治療ガイドラインの解説
双極性障害とは、かつて躁うつ病と呼ばれてきましたが、主にうつ病の症状と躁病の症状が出る病気です。うつ病は聞いたことがある人も多いと思いますが、気分が落ち込んだり、何もする気が起きなくなったりする病気です。これは、ともすれば拡大解釈されます。誰だって落ち込むこともあれば、やる...