キノコが認知症を防ぐ
年を取りたくない、ずっと若いままでいたいと思う人は多いと思います。 子供の時は年齢が上がるにつれて成長した気分になり喜んでいたかもしれませんが、大人になるとその喜びは少しずつ薄れ、中年以降は年齢が上がることに不安を感じる。 誰でも思うところです。...
自律神経失調症と副作用
自律神経には交感神経と副交感神経があり、内臓や血圧の調整をしていますが、この自律神経のバランスが崩れた状態を俗に自律神経失調症と言ったりします。自律神経失調症は正式な病名ではないのですが、一般的にはよく使われます。精神的な不調で自律神経の症状が出るもいますし、糖尿病などで血...
自律神経失調症と適応障害
自律神経は内臓を動かしたり血圧を調整したりする神経です。この自律神経が時に狂ってしまい、心臓や胃腸なんかに症状が出ることがあります。自律神経の調子が悪くなるので、俗に自律神経失調症などと言ったりもしますが、この病名だけつけても、ただ症状そのままの名前をつけているだけなので意...
自律神経失調症の原因
自律神経失調症という病名は日本では結構広まりました。実は、医学的には正式な病名ではないのであまり使わないようにと言われてますが、使ってる医師はたくさんいます。それに、すでに一般の人々の間で広まってしまったので、今さら訂正は難しいでしょう。それならば少し開き直り、自律神経失調...
ベンゾジアゼピンと診療報酬
ベンゾジアゼピンは不安をとったり、睡眠を促す効果がある薬です。日本に不安な人、眠れない人は多いので、メンタルクリニックや精神科、心療内科などでベンゾジアゼピンを処方されている人は多いと思います。例えば、不安を取るタイプだと、ソラナックス、レキソタンなどがあります。また、デパ...
リチウムが認知症を予防する?
リチウムは昔から双極性障害(躁うつ病)という気分が上がったり下がったりする病気の治療薬として使われてきました。 これは、過去記事の「リチウム(炭酸リチウム)による双極性障害の治療」でも紹介しました。 しかし、リチウムには脳の神経細胞を保護する力があるのではないかと言われたり...