急性アルコール中毒の治療
さて、今回も世界生物学的精神医学会のガイドラインに沿って、アルコール依存症の治療について解説していきたいと思います。 今回は、急性アルコール中毒についてです。 アルコール中毒の略語である「アル中」というと、一般的にはアルコール依存症のことを指していると思います。...
アルコール離脱症状の治療2
ベンゾジアゼピン系以外の薬もアルコールの離脱症状の治療に使うことがあるようです。 γ(ガンマ)-ヒドロキシ酪酸という薬は、GABAという神経伝達物質に似た作用があり、これもアルコールの離脱症状の治療に有効です。 ただ、乱用の危険性がある薬とのことです。日本では使われない薬で...
精神症状とアルツハイマー
認知症という病気は色々ありますが、共通の定義がありまして、生活に支障が出るほどの記憶力低下や判断力の障害があると認知症と診断されます。 なので、脳に異常が出ても、記憶力や判断力なんかが問題なければ認知症とは言わないことになります。...
アルコール離脱症状の治療
引き続き、世界生物学的精神医学会のガイドラインに沿って、アルコール依存症の治療について解説していきます。今回はアルコールの離脱症状の治療についてです。 参考文献:Guidelines for biological treatment of substance use and...
アルコールの神経伝達物質への影響
お酒はさまざまな害をもたらすことは誰でも知っていると思います。 肝臓を痛めたり、心臓病や癌になりやすくなったりと、健康を害する原因になります。 しかし、脳への影響も強いことは知っているでしょうか? 世界生物学的精神医学会のガイドラインを参考に、アルコールの脳への影響について...
バーチャルリアリティが精神科の治療になりそうです
バーチャルリアリティ、略してVRが徐々に普及してきていますね。 VRのゲーム機が発売されて話題になったりもしました。 このVRですが、遊ぶ、楽しむという目的だけで使われるわけではありません。 現実の空間を再現できるので、シミュレーションとして使うこともできますし、トレーニン...